観光案内

南大東島について

およそ4,800万年前にニューギニア諸島で生まれたこの島は、フィリピン海プレートに乗り1年間に7cmのスピードで移動し続け現在の位置にあります。
誰にも発見されることなく太平洋にポツンと浮かぶ島でしたが、1820年にロシアの”ボロジノ号”により発見され、サウスボロジノアイランドと命名されました。

沖縄の人々により開拓が試みられたものの、自然環境の厳しさに断念。その後1900年に八丈島からの開拓者23名が上陸に成功し初めて有人島となりました。

南大東島は人が住み始めてから僅か124年、歴史に名を刻んでからも僅か200年程の島なのです。
他にはない沖縄と八丈島の文化が混ざりあった魅力的な島です。

人口 : 約1,200人
東西:5.78km 
南北:6.54km 
周囲:20.8km 
面積 : 30.52平方km

① 海軍棒ビーチ

太平洋一体型くりぬきプール。

岩礁を掘る作業はダイナマイトを使用して作られ水深は約2mほどです。

満潮時や高波時に海水が流入し魚がプールに出入りしているので、スノーケルで魚を見ることが出来ます。

② 日の丸山展望台

島で1番高い場所にあり、サトウキビ畑が沢山ある島内を一望できます。

天気の良い日は北大東島まで見渡すことが出来ます。

③塩屋海岸プール

海軍棒同様に岩礁をくりぬいたプールで水深が浅く子供向けです。

島の西側に位置し”夕日の広場”同様にタ日が綺麗に見れます。

海で遊びながら夕日を見たい方にオススメのポイントです。

④ふるさと文化センター

南大東島の開拓の歴史が学べる民俗資料館です。DVDでシュガートレインの映像を見ることが出来ます。

入館時間
9:00-12:00/13:00-17:00

入館料
大人200円/子供100円

⑤南大東島地方気象台

毎日朝8:30にバルーンゾンデの打ち上げが行われています。
南大東島は全国16箇所ある観測地点の1つです。
ラジオゾンデをゴム気球に吊るし地上から高度約30kmまでの大気の状態を観測しています。
観測を終えたラジオゾンデは気球が破裂しパラシュートによってゆっくり降下します。

⑥夕日の広場

夕日の絶景ポイント。

水平線に落ちるタ日をじっくりと鑑賞できます!

あずま屋もあるのでゆっくり過ごせます。

⑦星野洞

珊瑚礁が隆起してできた南大東島はほとんどが石灰岩でできています。
そのため120を超える鍾乳洞があるといわれていて、その中でも最大規模の「星野洞」は長さ375m、約1,000坪の大空間に様々なパターン(つらら型・カーテン状等)の美しい鍾乳石が連なっています。

とても神秘的で”東洋一の美しさ”と言われています。

入洞時間
9:00-11:30 / 13:00-16:30

入洞料
大人1,000円 / 子供350円 / 5歳以下無料

⑧西港

島の玄関港です。

定期船”だいとう”の発着地であり、発着日には名物である大型クレーンでの貨物や乗客の受け渡しを見ることができます。

島の港は他にも北港・亀池港(南側)があります。

⑨漁港

全国でも例を見ない堀込式工法で作られた港です。

この漁港ではアオウミガメやマダラトビエイとの遭遇率が高いです!また卒業生の記念のペイントなどもあり写真映えポイントでもあります。

⑩バリバリ岩

地殻変動によってできた岩の裂け目。

正午頃だと真上から降り注ぐ太陽の光がとても幻想的に見えます。現在も年間7cmの速さで沖縄本島方面に向けて島は移動を続けています。

※雨や雨上がりは地面が非常に滑るのでお勧めしません。

⑪大東神社

沖縄では珍しい八丈島の文化が残された神社です。

夜にはダイトウオオコウモリやリュウキュウコノハズクなどの活動が観察できるポイントです。

⑫秋葉地底湖

サトウキビ畑の地下に眠る神秘的な空間です。

地下14mにある秋葉地底湖は、日の光の届かない地底の中に静かにたたずむ湖でとても幻想的です。

※私有地のため無断での立ち入りは禁止です。ガイドさんの付き添いがないと入ることは出来ません。

⑬ラム酒工場

サトウキビが原料のラム酒は南大東島で作られています。

旧空港が現在のラム酒工場になっている為、外観や内装に空港のなごりが残っています。

※工場見学は事前予約制のため、南大東本社にお電話にてお問い合わせ下さい。

(製糖期間中は見学不可)

⑭シュガートレイン&線路跡

沖縄県内で初めて鉄道のレールが敷かれたのはここ南大東島です。1902年手押しトロッコ鉄道が完成し、その後 1983年までサトウキビの運搬用に島内を汽車が走っていました。

※シュガートレインの展示は文化センタ一横にあります。

また現在も島内に数力所線路地が残っているのも必見です。

⑮サトウキビ製糖期

ハーベスターによるサトウキビ収穫は12月-3月頃に行われます。

大型のハーベスターが動く姿や、製糖工場に山積みになるサトウキビなどは実物です!

“さとうきびは島を守り、島は国土を守る”

⑯大池オヒルギ群落

大池を一望できる展望台が2023年リニューアルされました。

マングローブを形成するオヒルギ群落は国指定天然記念物で、南大東では世界的にも珍しい隆封型のマングローブが見れます。

南大東島の星空

南大東村観光協会

平成24年に創立した南大東村観光協会は島の観光窓口として、観光全般のお問合への対応を担っています。

島の観光などについて質問等ございましたら観光協会までお問い合わせ下さい。

大東観光商事

ガイド付きの島内観光を案内しています。
実際に景色を見ながらガイドさんの詳しい説明を聞けるのでとても内容の濃い観光になります。

オフィスキーポイント
秘境探検ツアー(鍾乳洞・地底湖・カヤック・ナイトツアー等)

鍾乳洞は何スポットもあるので、初心者から上級者まで楽しめます。
安全を第一に考えてるツアーなので安心して参加できます。
お問合せ等はガイドの東 和明さんまで
TEL 09050824949